こんにちは、ニコびずちゃんねるのニコです!
今回は、いま転職で人気の業界や職種は何か?ということを、最近話題のbing AIに出力してもらい、ランキング化してみましたので、そちらをご紹介したいと思います。
bing AIがGPT-4を搭載したことは記憶に新しいと思いますが、それによって検索と生成のレベルが格段に上がったのはいうまでもありません。またGPT-4が無料で使え、かつ検索エンジンと連携して最新の情報を得るというのは、chatGPTでも有料版でなければできないことです(2023年9月現在)。無料版だとGPT-3.5でかつ2021年までの情報でしか答えてくれませんからね。(あとは堂々たる捏造)
なので今回は試しにbing AIにお願いして、転職における最新の人気業界トップ20と人気職種トップ30という形で出してもらいましたので、お届けしようと思います。
ただあくまでもAIによるネット情報に頼った生成なので、必ずしも正確な情報とは限らないことを承知の上で記事を読んでいただければ幸いです。
AI発!転職でいま人気の業界や職種は?
転職を考えている方の多くは自分が転職したい業界や職種はある程度目星がついていると思います。ただ、中には自分がどんな仕事をしたいのか明確にはなっていない方もいるのではないでしょうか。
転職市場は常に変化しており、今人気の仕事は明日も人気があるとは限りません。それこそAIに仕事が奪われる、なんてことも哀しいながら着実に進んでおり、そういった意味でもトレンドは目まぐるしく変化しています。また、自分のスキルや経験、希望や目標に合った仕事を見つけるのも簡単ではありません。
これから転職するにあたり、どんな仕事が人気なのかというのは気になるところだと思います。bing AIがさまざまな転職系記事やサイトを参考にして集計した、転職に人気の業界と職種をご紹介します。
人気の業界トップ20
順位 | 業界名 | 主な職種・企業 |
---|---|---|
1位 | IT関連業界 | システム開発、Web制作、インフラ構築など |
2位 | コンサルティング業界 | 戦略、経営、ITなど |
3位 | 金融業界 | 銀行、証券、保険など |
4位 | 広告業界 | 広告制作、マーケティング調査など |
5位 | 不動産業界 | 不動産売買、賃貸管理など |
6位 | 医療関連業界 | 医師、看護師、介護士など |
7位 | 教育関連業界 | 学校教育、予備校講師など |
8位 | 食品関連業界 | 食品製造、飲食店経営など |
9位 | 旅行関連業界 | 旅行代理店、ホテル運営など |
10位 | 自動車関連業界 | 自動車メーカー、自動車部品メーカーなど |
11位 | 建設関連業界 | 建築設計、土木工事など |
12位 | 化学関連業界 | 化学メーカー、医薬品メーカーなど |
13位 | 電気機器関連業界 | 家電メーカー、電子部品メーカーなど |
14位 | エネルギー・資源関連業界 | 電力会社、ガス会社、鉱山会社など |
15位 | マスコミ・出版関連業界 | 新聞社、出版社など |
16位 | 包装・容器関連業界 | 包装材料メーカー、容器メーカーなど |
17位 | スポーツ・レジャー関連業界 | スポーツ用品メーカー、レジャー施設運営会社など |
18位 | 人材・アウトソーシング関連業界 | 人材営業、転職エージェント運営会社など |
19位 | 環境・エコロジー関連業界 | 電力会社、リサイクル事業会社など |
20位 | 小売業界 | 店舗販売、商品開発など |
人気の職種トップ30
順位 | 職種名 | 業務内容 | 求人要件 |
---|---|---|---|
1位 | ソフトウェア開発 | ソフトウェアの設計・開発・テスト | 開発経験、プログラミングスキル、コミュニケーション能力 |
2位 | コンサルタント | 企業の課題解決策の提案・実行支援 | プロジェクトマネジメント能力、コミュニケーション能力、問題解決能力 |
3位 | 営業 | 商品・サービスの販売・顧客対応 | 提案力、交渉力、コミュニケーション能力 |
4位 | エンジニア | 製品・システムの設計・開発・保守 | 技術力、開発経験、コミュニケーション能力 |
5位 | マーケティング | 商品・サービスの企画・マーケティング戦略の立案 | プロジェクトマネジメント能力、分析力、コミュニケーション能力 |
6位 | デザイナー | 広告・Webデザイン・グラフィックデザイン | クリエイティブ性、デザインスキル、コミュニケーション能力 |
7位 | プロジェクトマネージャー | プロジェクト全体の管理・進捗管理 | プロジェクトマネジメント能力、コミュニケーション能力、問題解決能力 |
8位 | ライター・編集者 | 文章作成・編集 | 文章作成能力、調査・分析能力、コミュニケーション能力 |
9位 | アナリスト | データ分析・調査 | 分析・調査能力、プログラミングスキル、コミュニケーション能力 |
10位 | ゲームクリエイター | ゲーム制作全般(企画、開発、運営) | ゲーム制作経験、プログラミングスキル、コミュニケーション能力 |
11位 | ウェブディレクター・プランナー | Webサイト制作全般(企画、デザイン、コーディング) | Web制作経験、プロジェクトマネジメント能力、コミュニケーション能力 |
12位 | プログラマー | コンピュータプログラムの作成 | 技術力、プログラミングスキル、コミュニケーション能力 |
13位 | フロントエンドエンジニア | Webページの見た目や操作性を担当するエンジニア | 技術力(HTML/CSS/JavaScript)、開発経験、コミュニケーション能力 |
14位 | インフラエンジニア | サーバやネットワークなどのインフラ設計・構築 | 技術力(Linux/Windowsなど)、インフラ設計・構築経験、コミュニケーション能力 |
15位 | データサイエンティスト・データアナリスト | 大量データから有用な情報を抽出する分析業務 | 分析・調査能力(SQL/R/Pythonなど)、ビッグデータ処理経験、コミュニケーション能力 |
16位 | 経理・財務・会計 | 会計処理や財務分析、資金調達など | 会計知識・スキル、財務分析スキル、コミュニケーション能力 |
17位 | 人事・採用担当者 | 採用活動や人事評価、労務管理など | 採用知識・スキル、労務管理知識・スキル、コミュニケーション能力 |
18位 | クリエイティブディレクター・プランナー | 広告や映像制作などのクリエイティブ全般の統括 | 広告制作経験、プロジェクトマネジメント能力、コミュニケーション能力 |
19位 | コピーライター・ライター | 広告やWebコンテンツなどの文章制作 | 文章作成能力(広告/PR/WEBなど)、調査・分析能力、コミュニケーション能力 |
20位 | ビジネスコンサルタント | 企業経営に関するコンサルティング業務全般 | プロジェクトマネジメント能力、コミュニケーション能力、問題解決能力 |
21位 | ゲームプランナー・ディレクター | ゲーム制作における企画立案や進行管理など | ゲーム制作経験、プログラミングスキル、コミュニケーション能力 |
22位 | インテリアコーディネーター・デザイナー | 住宅や店舗などのインテリア設計やコーディネート | クリエイティブ性、デザインスキル、コミュニケーション能力 |
23位 | グラフィックデザイナー・DTPオペレーター | 印刷物やWebページなどのグラフィックデザイン制作 | 印刷物やWebページなどのグラフィックデザイン制作 |
24位 | アプリ開発エンジニア(iOS/Android) | スマートフォン向けアプリケーション開発全般 | 技術力、開発経験、コミュニケーション能力 |
25位 | システムエンジニア(SE) | 業務システムやWebシステムなどの設計・開発 | 技術力、開発経験、コミュニケーション能力 |
26位 | バックエンドエンジニア | サーバーの設計や構築、ソフトウェアの要件定義や設計、構築など | 開発経験、プログラミングスキル、コミュニケーション能力 |
27位 | ネットワークエンジニア・運用管理者 | ネットワークの構築や利用をサポートする仕事 | 技術力(Linux/Windowsなど)、インフラ設計・構築経験、コミュニケーション能力 |
28位 | 経営企画・事業開発系 | 新規事業戦略の考案、中期経営計画、社内プロジェクトの起案、事業ポートフォリオの最適化 | 事業計画策定・実行支援、市場調査・分析、新規事業立ち上げ支援など |
29位 | 販売員・店員・接客スタッフ | 店舗接客や会計、商品管理、店舗レイアウト作成 | 提案力、交渉力、コミュニケーション能力 |
30位 | 教育系 | 授業・講義、学校運営、教育カリキュラム作成 | 目標達成能力、課題解決能力、コミュニケーション能力 |
業界や職種はどうやって選べばいい?
さて、bing AIによる人気業界と人気職種をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
人気が高いものには時代背景に即したそれなりな理由があり、大抵の場合で成長産業です。とはいえ、じゃあ一番人気の高い業界・職種を選べばいい、なんて簡単なことではありません。
転職を考えている人にとって、業界や職種の選択は重要なステップです。自分のスキルや経験、興味や適性に合った業界・職種に転職することで、キャリアの充実や人生の満足度の向上を高められます。そのためには、多くの情報を集めて比較検討する必要がありますし、自分の強みや目標を明確にすることも大切です。
現代ではこのbing AI のようなAIを活用することにより、情報収集のハードルは大きく下がりました。しかしその分、プロンプトの正確さや偏ったネット情報に左右されることも多く、客観的な情報と思っていたものが、実は極めて主観的な情報だった、なんてこともザラにあります。
そこでより正確で、トレンドを抑えた上に、自分にマッチしたものを選べる方法があります。それが転職エージェントの活用です。
転職エージェントの活用
転職を考えている方にとって、転職エージェントは大きなサポートとなります。転職エージェントとは業界や職種に精通した専門家であり、転職希望者と求人企業をマッチングさせる専門のコンサルタントです。転職エージェントに登録すると受けられるサービスをまとめてみました。
– 自分の転職の希望や、現在の状況を個別にじっくり聞いてもらえる
– 業界や職種に関する最新の情報や動向を教えてもらえる
– 自分に合った求人を紹介してもらえる
– 転職サイトにはない非公開の求人も紹介してもらえる
– 履歴書や職務経歴書の添削や面接対策のアドバイスを受けられる
– 企業との年収交渉や入社時期の調整などを代行してもらえる
転職に不慣れな方にとっては、面倒くさいことや不安なことをまさに漏れなくやってくれます。
こんなにもいいことばかりだと疑問を持つ方もいると思います。
- Q転職エージェントって怪しくない?
登録するってことは、結構費用がかかるんじゃ……? - A
ほとんどの業界大手企業も依頼するほどメジャーな転職サービスで
しかも無料!!
そんなことある?って思うかもしれませんが、実際そうなんです。私もこれまでの転職で3回のうち2回、登録した転職エージェント会社で言えば5社登録し、利用させていただきました。
お金を支払ったことはありません(念押し)
本気で転職を考えている人こそ、ぜひ活用して見てください。転職エージェントに関して興味のある方は、また別の記事で詳細をご紹介しますね。
まとめ
以上、「いま転職で人気の仕事はなに?最新トレンドランキングをbingに出力させてみた」をお届けしました。いかがでしたでしょうか?
細かいファクトチェックをしていないので少々疑問に思う点もあると思いますが、それでもこれまで転職を3回してきた身としての肌感としては、大きく外れてはいないように感じました。情報やツールが溢れている現代、必要なときに、必要なことのために、如何にこれらを使いこなすかということが、転職のみならず様々なシーンでのターニングポイントになるような気がしています。
現代の転職活動の武器のひとつとして、活用してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以上、ニコでした!